ピラティスインストラクター歴12年!KPOPアイドル・インフルエンサー多数担当Inae来日!
-筋膜リリース・ボディメイクマシンピラティス1DAYワークショップ-

本場韓国にて、RU PILATESのオーナー兼インストラクターであるJung Inae(チョン・インエ)が来日し、COCOLANCEと共同でワークショップを開催します。
多くのアイドル、インフルエンサーを担当し彼女たちの美ボディをサポートしています。
韓国トップインストラクターのワークショップにぜひご参加ください!
今回はテーマを「筋膜・ボディメイク」に絞り、リフォーマー、チェア、バレルをメインで使用しながらクライアントのヒップアップ、引き締まった美脚、曲線美、心身ともに整うピラティスを実現するためのワークショップを開催します。

◆ 本ワークショップでは実際に身体を動かしながらエクササイズを行い、次の日から現場で活かせるように学びをサポートします。

◆各回でワークショップの内容を記したテキスト教材を参加者にプレゼント。

*全4回ですが、第1回.第4回と第2回.第3回は同じテーマです。

 

【第1回:8/29(金):9:00-13:00】【第4回:8/30(土)14:00-18:00】

筋膜・リンパを刺激し「巡り」を整えるピラティス
    ーFascial Pilates × Classic Pilatesー

<概要>
本ワークショップでは、リフォーマー、チェア、バレルなどのマシンを使用し、筋膜理論とクラシカルピラティスを融合し、ケース別に対応するエクササイズ方法を提供します。
Fascial Pilatesは、ファッシャル(筋膜)サイエンスとクラシカル・ピラティスを融合させた最新メソッドです。
全身を包む結合組織ネットワークである筋膜に着目し、動きの連動性や組織の柔軟性を高めることで、従来のピラティスをより深く、効果的にアプローチします。

<ファッシャルピラティスのメリット>

  • ①筋膜の癒着を解放し、可動域を改善
  • ②柔軟性や反発力、動きの流動性を増加
  • ③痛みを緩和し、神経系のバランスを整える
  • ④体の自己認識(ボディアウェアネス)と動作効率を高める

<アジェンダ>

-ファッシャルピラティスの理論について説明
-ピラティスのエクササイズ方法およびその注意点
-マシンとプロップス(小道具)を使用した「リリース → エクササイズ → 運動後の効果」プロトコルの公開

<こんな方におすすめ>
-筋膜(ファッシャ)についての理論とツールを活用しながら、クラシカルピラティスを深めたい方
-クライアントの痛み・可動域制限を整える現場で、筋膜リリース技術を加えたい方
-スポーツ選手の動作効率や爆発的な動きを支えるために「多方向ムーブと感覚入力」を組み合わせたトレーニングを導入したい方
-従来のピラティス手法に「フォームローラーやボールを使った筋膜刺激」を取り入れ、セッションのバリエーションを増やしたい方
-ボディアウェアネス(身体感覚)向上や自律神経調整をテーマに、リンパや血流促進を組み込んだワークを提供したい方

 

【第2回:8/29(金):14:00-18:00】【第3回:8/30(土):9:00-13:00】

美ボディをつくる・脂肪燃焼ボディメイクピラティス
 ― 呼吸・循環・姿勢を整え、身側から代謝を高める減量アプローチ ー

<概要>
本ワークショップではピラティスをベースに、減量と血行促進を同時に目指す実践型となっています。
 筋膜(マイオファシア)とリンパ系の活性化を促し、健康的な代謝をサポートし、脂肪燃焼を促します。
 小道具を使った実践的なルーティンも含まれています。
ダイエットピラティスは「痩せるための戦い」ではなく、「整った身体が自然に軽くなる」ことを目指します。

<脂肪燃焼・フローピラティス>
-1時間あたり 180~320 kcal を消費
-体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上
-代謝・メンタル・筋骨格系の健康を支援
-骨盤・体幹の深層筋を鍛えることで 姿勢が安定し、代謝効率がアップ

<呼吸による内臓の活性化>
-ピラティスの胸式呼吸は、横隔膜と腹部を動かす
– 腸の動きを促進、消化機能を向上
– お腹の張りや便秘にも効果
-集中と呼吸で自律神経が整い、ストレス性の過食や衝動的な食欲を軽減

<血行促進のメリット>

  • -筋肉の収縮と弛緩が血流を促進
  • -フォームローラーやツイスト動作でむくみ・疲労を軽減、老廃物の排出をサポート
  • -呼吸法とストレッチでリンパの流れをサポート

<アジェンダ>
-呼吸方法、リリース方法をお伝え
-各動きの目的(例:減量、血行促進)を説明
-ピラティスのエクササイズ方法およびその注意点
-マシンとプロップスを使用した「リリース → エクササイズ → 運動後の効果」プロトコルの公開

<こんな方におすすめ>
-ダイエット効果があるピラティスを知りたい方
-正確なアライメントと呼吸テクニックを知りたい方
-ローラーやバンドなどの小道具で効果とクライアントの集中力を高める方法を知りたい方
-心と体を整えるピラティスの知見を深めたい方
-クライアントのレベルに応じて負荷を調整する方法を知りたい方

料金

早割:7/30まで 以下全て10%オフ!🈹

◆各回:37,400 → 34,100円(税込)

◆2つ参加: 36,300 → 33,700円(税込)/1回

◆パーソナルセッション:19,800円(税込)/ 50分

ワークショップ日時

・第1回:8/29(金):9:00-13:00
・第2回:8/29(金):14:00-18:00
・第3回:8/30(土):9:00-13:00
・第4回:8/30(土):14:00-18:00

パーソナルレッスン日時

・8/28(木):10:00-18:50
・8/31(日):10:00-18:50
・9/1(月):10:00-18:50

場所

東京都中野区弥生町3丁目34−8 TKビル3階

<アクセス>

丸の内線 中野新橋駅から徒歩6分

<会場>

東京都中野区弥生町3丁目34−8 TKビル3階

講師

Jung Inae(チョン・インエ)

本場韓国にて、ピラティスインストラクター歴12年、ジャイロトニックインストラクター歴6年の経験を持っている。
数多くのKPOPアイドルやインフルエンサーを担当しており、美ボディをつくるワークショップを得意としている。クラシックピラティスからモダンピラティス、ジャイロトニックまで幅広く学んでいる。Inaeは中学生の時に腰の大怪我で入院した経験からピラティスを始めた。当時は下半身麻痺となり、そこからピラティスを通して回復したが社会人でデスクワークとなり後遺症である腰痛が再発した。
こう言った痛みを抱える人たちのサポートをしたい、という思いからリハビリを基盤とした理論と実践が組み合わされたMODERN PILATES、元祖のクラシックピラティスを学び多くのアイドル、インフルエンサー、同業のインストラクターから支持されている。

 

【経歴】

2013-2014 チャン·ヒョンジョン ピラティススタジオ
2014-2015 セントリアルピラティススタジオ
2014-2015 ザ·ボーン·ピラティススタジオ
2015-2016 メトロピラティス マネージャー
2016-2016 メルシーピラティススタジオ
2016-2020 Touピラティス 専任講師
2020~現在 RU pilates オーナー

 

【ピラティス資格・認定】
ジャイロトニック
運動処方士(修了)
キネシオロジーテーピング
Prague School to Athletic Development – Dr. Craig Liebenson Coordinative locomotor Training Exercise
Anatomy of Hip joint
Certificate ‘評価に基づいた小道具トレーニング’
COMT Clinical Orthopedic Manual Therapy: Skillset Approach – Joint
Kinetic Integrations Sensory Motor Exercise specialist – Guido Van Ryssegem Karel Lewit Functional Approach – Giancarlo Russo
Precision Programming : The person-Centered Approach – Dr. Craig Liebenson CLT Basic
STAR リズムトレーニング Basic
スラッシュパイプ
 Blackroll
リハビリ運動専門家 BLUE 腰·骨盤の痛みに対する機能的アプローチ(ディアニ TMS)
「脳も筋肉である」− 認知症予防運動 大腿骨寛骨臼インピンジメント症候群 足裏と側弯症の相関関係 − 呼吸および動き TRX Suspension Training CourseModern pilates

チョン・インエ

faq

FAQ

はい、初心者でも問題なくご参加いただけます。

本ワークショップの受講にピラティスの資格は必要ありません。マットピラティスやリフォーマーピラティスだけでなく、スパインコレクターも習得したい方はぜひご参加ください!スパインコレクターを学び、ピラティスの幅を広げていきましょう。

原則、銀行振込となります。
paypay、クレジットカード支払いをご希望の場合も対応可能ですので、「お問い合わせ/申し込み」ボタンよりご連絡ください!

はい。日本語通訳者兼インストラクターが対応いたします。

開始15分前からの入室が可能です。

以下をお願いします!

・動きやすい服装
・水分
・メモが取れるもの(ペンなど)

更衣室がございます。

はい、可能です。
姿勢分析や解剖学はピラティスを指導する上で基礎知識となるため、必須のスキルとなります。